あまり空気を読まずに書いております。
そこを理解して読んでいただけると助かります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニコチン依存を断ち切る心理療法のススメ
注:細かい部分は医学的に見て間違っているかもしれない。なので(お決まりの文句だが)自己責任で。 大抵の人間は止められないものを少なからず持っている(と思う)。 タバコ、酒は依存症の例としてわかりやすいが、 習慣的に行っていてやめられないものは何でも依存症だと考えてよい。 例えば以下のようなものがある。
これらは上記のサイトによるとある程度の努力で克服が可能らしい。 この方法の概要は以下の通り。上記のサイトではタバコを例として挙げている。
この方法の画期的な点は「もう二度としない!!!」と心に誓いを立て、日々ストレスの中、回りに迷惑をかけながら過ごさなくても良いと言う点である。 私の知りあいもこの方法である依存症を克服した。 しかし油断してまた手を出したら、元の生活に戻ったらしい(それでも症状はある程度軽減できたらしい)。 どうやらその快感を知ってしまっている以上、その快感を知らないころに戻ることはできず、一生(手を出さないように)警戒しつづける必要はあるようだ。 PR ![]()
無題
うちの相棒は超愛煙家だったけど、案外あっさりやめてくれたヽ(´ー`)ノ
吸いたい気持ちより、うちに怒られる方が怖かったらしいwww
無題
タバコってそんなに依存小さいとは思えません。
残り300円で食事よりタバコ買っちゃう人とかいますから。 Kinakoさんの相棒さんはきっと鉄の意思の持ち主だったのかもしれませんね。 >>吸いたい気持ちより、うちに怒られる方が怖かったらしいwww 依存より怖いお叱りって(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
無題
なるほど、俺も煙草吸うときは、
起床後、食後など習慣になってるよ! パパさんは何をやめたいのですか?
無題
インターネット、ネットゲームあたりですね。
後は変わり種として グリッドコンピューティング依存症気味です。 常に家のPCの使用率を100%にしていないと落ち着きません。 家に帰ったらまず計算結果の確認、2chで最新情報確認を止めることはできません(´・ω・`) ショボーン 別に止める必要はないんですけどね ![]() |
カレンダー
WCG結果
カウンタ
プロフィール
HN:
パパ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/10/11
職業:
ネットワークエンジニア(のはず)
自己紹介:
すみませんが、mixiの方を見てください。
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
|