忍者ブログ
あまり空気を読まずに書いております。 そこを理解して読んでいただけると助かります。
[29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オタク側の問題点は
一言で言ってしまえばコミュニケーション能力が欠如している。

  • 興味のある話題では引かれる位多弁になるが、興味のない話題ではまったく話そうとしない
  • 話をあわせることが出来ない
  • 言動がイタいことに気づいていない(その言動を話すことで相手が引くか否かを察知できない)
  • 一般的な人間は「病的に何かを好きである人間」を許容することは出来ないという事に気づいていない
  • 相手も人間であり、人間は話を聞いてもらいたいという欲求があることを理解していない

これらを改善すれば引かれることは少ないはずである。
しかしそれでも引かれるのであれば、原因は引く側にある。
一言で言ってしまうと器が小さい。

  • 趣味ランキングの上位20くらいしか知らないし、興味がない、その程度の好奇心しかないくせに自分が理解できない趣味を持っている人間に対して「生理的に受け付けない」、「キモい」などと全否定をする
  • 自分のいるコミュニティが世の中の多数派に属していて、それが正義でその他の少数派には価値がないと考えている
  • これまで大した経験をしたわけでもないのに自分の非常に少ない経験や狭い視野でものごとを決めつけて、なおかつそれが正しいと信じ込んでいる
  • 周りにあわせて他人の目ばかり気にして、コミュニティの中で村八分になることを恐れ、「普通」であることを至上としている
自分が経験に基づいて勝手に考えただけなので異論はあると思うがそれはコメント欄に書いていただけると助かる。
PR

コメント
無題
このブログで何度か「コミュニケーション」という言葉が出てきているがそれぞれ別の意味で使われているような気がしてならない。
【2007/06/28 00:05】 NAME[no name] WEBLINK[] EDIT[]
無題
基本的には「空気を読んで、長いものにまかれる能力」ということで使いました。世間の定義とは違うかもしれません。

前回のコミュニケーション能力の話では「空気を読む能力」と「相手の言わんとしていることを理解して、相手に自分の言いたいことを理解してもらう能力」を(わざと)ごっちゃにして使いました。そのあたりの事ですか?
【2007/07/01 17:34】 NAME[パパ] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
WCG結果
カウンタ
プロフィール
HN:
パパ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/10/11
職業:
ネットワークエンジニア(のはず)
自己紹介:
すみませんが、mixiの方を見てください。
ブログ内検索
最新コメント
[07/20 パパ]
[07/06 ゆうたろう]
[01/29 パパ]
[01/27 逃亡者]
[01/14 パパ]
最新トラックバック
アクセス解析