あまり空気を読まずに書いております。
そこを理解して読んでいただけると助かります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
13才のハローワークに興味深い記事があった。
地球にやさしい、環境にやさしいという言葉は 他の生物や、地球の生態系の為に行われているように錯覚しがちだが 実際は異なると言ったものだ。 高濃度の酸性雨が降ろうと、 温暖化により南極の氷が溶け海面が上昇しようと 地球上の資源が枯渇し地上がごみ溜めになろうと 核戦争が起こり、地球が核の炎に包まれようが、 死滅する生物はいるだろうが、生き残る生物は存在する。 リサイクルだのハイブリッドカーだの、フロンを使用しないことは 他の生物や、地球の生態系のために行っているのではない。 それらは全て人類が人類のために行っているに過ぎない。 ここまでが上記の内容だが さらに言えば企業がやっきになって環境保全の取り組みを行うことには 企業イメージを向上させ商品を買ってもらうという狙いがある。 「環境にやさしい」という謳い文句があればそれだけで 購入に踏み切る者は確実に存在する。 その本質を考えることなく。 このような「よい言葉」は他に以下のようなものが存在する。
PR ![]() ![]() |
カレンダー
WCG結果
カウンタ
プロフィール
HN:
パパ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/10/11
職業:
ネットワークエンジニア(のはず)
自己紹介:
すみませんが、mixiの方を見てください。
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
|