忍者ブログ
あまり空気を読まずに書いております。 そこを理解して読んでいただけると助かります。
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

常時接続のネット環境があればだれでもできるボランティアWCGを
コツコツやってきたが、この度解析時間が1年を越えた。

これは難病の薬などをパソコンの計算で作りましょうとというプロジェクトで
癌、エイズなどの特効薬の計算を世界中のパソコンで分担して行っている。

そのWCGにおける私の解析時間が1年を越えた。
うちには7個のコアがあるのでまあ、1日で7日分の解析はできる。

しかし上には上がいるものでまだまだ大したことはない。
世界順位も7500位程度だし(ちなみにブログパーツにある順位は私の属しているチーム team 2ch内のもの)。
WCG全体では13万年分の計算が行われているらしいし。

というわけで
intelがオクタコアCPUを発売することに期待する。
まあ今年中にはでるだろう。多分。

あと私の計算機の進捗状況をブログに載せるおことができるブログパーツを見つけたので
載せてみた。

ん?なんでこんな記事書いている暇があるかって?
聞くなよ(ノ∀`)
PR
今回はちょっと口調を変えてみます。

先日クリスマス、今日大晦日、明日は元日とイベントが目白押しな年の暮れで
すが、みなさんいかががお過ごしでしょうか?

クリスマスは二人で過ごせたカップルはおめでとう。
一人で過ごした人はそのうちいいことあるさ。

さて僕はといいますと超修羅場でクリスマスイブはほぼ徹夜でした(ノ∀`)

この二ヶ月近くネタではなく、マジで月月火水木金金を実践しています。
元ネタは大日本帝国海軍での軍人の忙しさを表した言葉です。

大日本帝国万歳\(^o^)/

まだうちの研究室はAM10過ぎて来てもいい雰囲気が救いですね。
帰るのは日付変更線(AM0時)だけどな。

ついでに先日うちの研究室の先生から
事実上の冬休み中止のお知らせを受けました。

今年は年をとらなくても良いのかしら?

これらの激務は
11月の終わりにこれまでやっていた研究で結果が出せないことを証明し
てしまったことに端を発します
(休日返上二ヶ月というようにその前から忙しかったけど特にという意味で)。

おかげでほぼ0からのスタートなりました。
またそれからも先生との意見の齟齬(そご。意味は載せないよ)から
やることが二転三転して12/27にやることがやっときまったという状況です。
  • 関連論文(もちろん英語)を読む。
  • 実験用の大量のテストデータを生成(これは計算時間を非常に必要とするので
    事実上研究室の計算機全てを投入して分散システムの構築
    うちの研究室はintelとAMDが混ざっているのでまたややこしい、
    各マシンの性能もまちまちなのでさらにややこしい)。
  • 上記論文のプログラムを作成
  • 提案手法の為にプログラムを改良
  • 実験(多分かなりの計算時間が必要)
ということを12/27から1/5までにしなければなりません。

と言うわけで今年の私の大晦日、元日他は平日です。

強く生きることにします(ノ∀`)
まあ、理系の研究室で厳しいところはこんなもんでしょ。
普通普通。
つい買ってしまった。
intelのCore2Quad。
一月にはQ9450がでるが、よくいわれるようにほしいと思ったときが買い時だろう。

まさぽん氏にタスクマネージャーとベンチマークをアップしろと言われていたので載せてみる。

taskmanager.JPG









bench.JPG


ベンチマークの方は
一番上の行がAthlon64 x2 4200+ (socket939) 2.2G L2 1M で
二行目がPentiumu III 500MHz (L2なんてしらん)で
一番下がCore2Quad 2.4GHz L2 8Mである。

左から順に
それぞれのプロセッサの各コアの浮動小数点演算の合計、
1コアあたりの浮動小数点演算、
それぞれのプロセッサの各コアの整数演算の合計、
1コアあたりの整数演算である。

パソコンに詳しくない人には申し訳ない記事でした。
ニコニコ動画が止められない。
ニコニコ動画とは株式会社ドワンゴが運営する動画のアップロードサイトと掲示板をひとつにしたようなサービスでである。
今では解説は必要ないかもしれない。

気づくと数時間経過していることも珍しくない。
本来やるべき自学に支障をきたし始めたので対策をとる。

先日書いた依存症を克服する方法でもかまわないが、
今回はパソコンを利用していることと、ニコニコ動画をみることという習慣のつながりを破壊することが難しいので(パソコンを使わずにニコニコ動画を見ることは面倒)。
ここでは行動科学で提唱されている方法を利用する。

ついやってしまうことを面倒にするという方法である。
具体的にはノートン インターネット セキュリティというソフトを利用する。
これは日本で最も有名なセキュリティソフトのひとつである。

これには保護者機能というものがついている。
管理者が指定したサイトを一般ユーザが見られなくするという機能である。

最もな意見として「自分で設定したのであれば、自分で解除できるじゃん」
というものがあるが、完全に見られなくするものではない。
一手間、二手間増やすことが目的である。
こうすることで見ることが面倒になり、見る頻度が落ちる。

さらに面倒にするならアドミニストレータで一般ユーザの設定をしておき、
解除はアドミニストレータしか出来ないようにしておく。
アドミニストレータにログインするにはパスワードを設定しておき(自分が記憶していないパスワード)、そのパスワードはメモして、非常に手に入れることが面倒にしておけばよい。

ここまですれば、見ることに時間がかかり、面倒になるので視聴の頻度は落ちる。

この方法は以下の書籍に書いてあった。
気になれば参考にすると良い。
「続ける」技術 石田淳著
英語嫌いの東大卒が教える私の英語学習法 小川慶一著
方々にご迷惑とご心配をお掛けしたことを心よりお詫び申し上げます。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
WCG結果
カウンタ
プロフィール
HN:
パパ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/10/11
職業:
ネットワークエンジニア(のはず)
自己紹介:
すみませんが、mixiの方を見てください。
ブログ内検索
最新コメント
[07/20 パパ]
[07/06 ゆうたろう]
[01/29 パパ]
[01/27 逃亡者]
[01/14 パパ]
最新トラックバック
アクセス解析